名古屋市中区昭和区瑞穂区東区☆ママの習い事☆赤ちゃんの味覚を守るおいしい離乳食・幼児食教室

【愛知県・名古屋市中区・東区・昭和区・千種区】 離乳食インストラクター協会認定講師が開催する離乳食教室です。 基本的なことから学びたい! 進め方が分からない! 離乳食をもっと詳しく知りたい! うまく進まなくて困っている! など、色々な要望にお応えする講座、教室を開催しています。 ママ友との参加もパパとの参加も大歓迎☆

名古屋市の中区・東区・千種区を中心に離乳食講座を開催しています。

「離乳食はいつから?進め方は?」「食べない。遊び食べ。」など色々な疑問や悩みを解決しましょう。

保健所や小児科以外で離乳食を学んでみませんか?

募集中の講座はこちら☆
http://nagoya-rinyushoku.blog.jp/archives/7628238.html

2016年12月

【レポ】本当に参考なる情報が盛り沢山!


愛知県名古屋市中区
離乳食インストラクターの河崎です。 



プライベートレッスンを開催しました。



以前座学を受講してくださったママが

今度は調理のレッスンを

受講してくださいました。




前回座学をしているので

今回は調理のみ!!



たくさん作って試食していただきました。


調理内容については

ベースはだいたい決めていますが

味付けや食材、使う調味料などは

普段の離乳食をママに聞きながら

いつもと違うパターンになるように

使ったことないものを使えるように

その場で決めながら作りました(^^)



同じ食材でも少しの工夫で

バリエーション豊かに作れるんですよ(^^)



さて、

お肉を詰まらせがちな赤ちゃん。



お肉を食べやすくする方法は

いくつかありますが

今日は実際に食べているところを見て

「こっちのやり方が合っているかも」

などアドバイスさせていただきました。




実は

赤ちゃんに実際に会えるのは

私にとってもすごくありがたいんです。



歯の生え具合を見れるし、

赤ちゃんの発音を聞くことによって

下や喉をどの程度使えているか分かるので

離乳食のどの段階のものが食べられるかが

分かるんです。



せっかくのプライベートレッスン。


その子その子に合った

的確なアドバイスをしたい!


そんな想いでやっています(^^)



ではいただいた感想です。

◎ 本日受講された感想 
座学とはまた違い、作りながら合間合間に大人の料理にも役立つアドバイスを頂け、ひとつひとつ忘れないようにしっかりメモらせて頂きました。

本当に参考になる情報が盛り沢山!感謝感謝です♪


◎ 今日の内容で実際に取り入れたいもの 
お肉がよく詰まるので柔らかくなる方法や、とろみ付けを片栗粉以外でも出来るのが驚きと感動の味でした!

+トマトや、+豆乳で同じスープが別物に!!

絶対やります!!


ありがとうございました。

とっても一生懸命メモしてくださいました。



これだけバリエーションをもっていれば

しばらくは悩むことなく

献立作りができそうですね(^^)v 



LINE@始めました!
ぜひお友達になってくださいね! 

友だち追加




東京・大阪・岐阜・三重・長久手市・春日井市
名古屋市中区・中村区・千種区・ 昭和区
                  
などからもお越し頂いています。   


にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ 
にほんブログ村 


【レポ】教えて頂いたメニューを全て試したいです


愛知県名古屋市中区
離乳食インストラクターの河崎です。 



プライベートレッスンを開催しました。



離乳食を初めて間もない赤ちゃんと

ママが来てくださいましたよ(^^)




離乳食初期について

・与え方のポイント

・赤ちゃんの姿勢、

・スプーンの角度

・フードプロセッサーについて

・食材を増やすタイミングの注意点



など基本的なことをお伝えしました。




その後は調理。


初期の離乳食を数パターン作りました!




・だしの取り方

・野菜の柔らかい部位

・甘みが強い場所

・食べやすくなる切り方

・食感の違いを楽しめる食材

・組み合わせによるバリエーション


など

初期に知っておいて欲しいことを

ふんだんにお伝えしました。



いただいた感想です。

・受講された感想

基本的や知識の他、調理の仕方、多くのレパートリーを教えて頂けて大変参考になりました。


・実際に取り入れてみようと思うものがあれば教えてください

おだしの取り方、教えていただいたメニューを全て試してみたいと思います。

特に野菜スープは万能で、すぐに取り入れたいです。



ありがとうございました。


全て試してみたいなんて

なんとも嬉しいお言葉です(^^)



野菜スープ、

弱火でコトコト煮てくださいね✴︎


とびっきりのスープが出来上がりますよ☆




実際に調理をすることで

とろみ加減や味の濃さなど

本や写真だけでは

伝わらないことが解決しますよ。



最初は本通りに進んでいても

離乳食が進むにつれて

本と同じ様なものが食べれない!

ということが出てくるかもしれません。



でも体の成長はそれぞれ。

みんなが本と同じ様に成長していくことは
ないんですよ。


本と同じように進むことが立派なわけではないし、

本通りに進まないことがダメなことでも

ありません。


目の前の赤ちゃんをしっかりと見てあげてくださいね(^^)





プライベートレッスン、

随時受け付けています。



離乳食の困った!を

一緒に解決していきましょう!

お問い合わせくださいね(^^)




LINE@始めました!
ぜひお友達になってくださいね! 

友だち追加




東京・大阪・岐阜・三重・長久手市・春日井市
名古屋市中区・中村区・千種区・ 昭和区
                  
などからもお越し頂いています。   


にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ 
にほんブログ村 


赤ちゃんのお箸を選ぶ時のポイント!


愛知県名古屋市中区
離乳食インストラクターの河崎です。 



体験談も交えながら

お伝えしますね!





お箸の使い方は

早くから教えなくてもいい

というのが最近の考え方。





でも赤ちゃんはママが大好き。



ママがお箸を使っていると

それなに?と

興味を示します。



ママの真似をしたい!

と思います。




子供用のトレーニング箸。



使用については賛否両論です。



トレーニング箸と実際のお箸は

持ち方も違うしね。



でも、お箸を手にすることで

赤ちゃんの食べる意欲が増すなら。

ママと同じ!と喜ぶなら。



それはそれでアリなのかなと

私自身は考えます。




息子は早い段階からお箸を持ちたがり

今もお箸が大好き。





今日は

トレーニング箸を選ぶときのポイントを

お伝えしますね!



トレーニング箸に限らず

普通のお箸を選ぶときにも

何歳になっても使えるので

是非覚えておいてくださいね!






皆さんはお箸を選ぶとき

何を基準に選んでいますか?




今日伝えたいポイントとは

『お箸の長さ』です。



お箸は長すぎても短すぎても

使いにくいもの。



赤ちゃんにピッタリの長さの

お箸の選び方を覚えてしまいましょう!




これは今我が家にあるお箸です。
 
どちらも同じメーカーのもの。



ところが

右の青いお箸は上手に使えますが

左の白いお箸は上手く使えません。



何が違うと思いますか?




ちなみに

青いお箸は『はじめてのお箸に』

白いお箸は『2歳〜』

とパッケージに書いています。




息子は初めてのお箸に

右のお箸を使っていました。



でも、割れて壊れちゃったので

買い換えることになり

時間もなかったので

きちんと息子に合うか確認をせず

2歳〜という部分だけ見て

購入しました。



ところが

食事の時間になると

白いお箸を上手く使えず

イライラする。

泣き出す。

お箸を投げてしまう。





白いお箸を買った当時、

息子は2歳3ヶ月。




パッケージ通りだと

白いお箸でいいはずですよね。




でも上手く使えなかった。



理由は

お箸の長さだったんです。



選ぶ基準を知っていながら

これでいけるだろう。と

確認をしなかった私の責任(>_<)




ほんの少し長さが違うだけに見えるけど

手の小さな赤ちゃんにとっては

とっても大きな違いなんですよね。



しかもこの2つ。


もう一つ大きな違いがあります。


分かりますか?



色じゃないですよ\(^ω^)/




2本のお箸の接続部分の位置です。

支えてくれる場所が変わってしまい

余計に白いお箸の長さが

強調されてしまったんですね。




もうね、

息子の手が

完全にお箸に振り回されていました。




合わないお箸は

使いにくいだけでなく

食べる意欲をなくしてしまいます。



じゃぁ赤ちゃんに合った

お箸の長さの見極め方は?





赤ちゃんの手の平を見てみましょう。



手の平から中指の先までの長さ

プラス3cmが目安です。



赤い矢印+3cm


これが一番使いやすい長さとされています。



手の大きさは人それぞれ。

赤ちゃんによっても随分違います。



パッケージの年齢に惑わされず

きちんと赤ちゃんの手の大きさと

照らし合わせて購入してみてくださいね!






LINE@始めました!
ぜひお友達になってくださいね! 

友だち追加




東京・大阪・岐阜・三重・長久手市・春日井市
名古屋市中区・中村区・千種区・ 昭和区
                  
などからもお越し頂いています。   


にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ 
にほんブログ村 


ゼラチンと寒天。赤ちゃんに与えるならどっち?②


愛知県名古屋市中区
離乳食インストラクターの河崎です。 



の続きです。



赤ちゃんには《寒天》がおすすめですよと

お伝えしましたね。



私自身、子供が生まれるまでは

ゼリーなどを作るときは

ゼラチンを使っていました。




製菓材料の売り場に行っても

ゼラチンだと必ず置いてますしね。



レシピ本にもだいたいゼラチンって

書いてるし。


寒天なんて手に取ったこともなかった私。


もちろん子供ができて初めて使うので

使い方もよく分かりませんでした。



実は寒天とゼラチンは調理方法に

違いがあるんです。



ゼラチンと同じ要領で

寒天を使ってもうまく固まりません。



今回は寒天使うときのポイントをお伝えしますね!




まず溶ける温度

ゼラチンは50〜60度

寒天は80〜100度。



寒天は高い温度でないと溶けません。



調理するときには

分量の寒天を入れた後

火にかける必要があります。


沸騰してきたら吹きこぼれないように注意しながら

1〜2分程度かき混ぜながら溶かします。



この工程を怠ると固まらないので

気をつけて下さいね^ ^



色が少し濁りが出ますが

これは寒天の特徴なので気にしなくてOK。


気になる方は砂糖を加えると

濁りがなくなりますよ^ ^





LINE@始めました!
ぜひお友達になってくださいね! 

友だち追加




東京・大阪・岐阜・三重・長久手市・春日井市
名古屋市中区・中村区・千種区・ 昭和区
                                   
などからもお越し頂いています。    


にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ  
にほんブログ村  


プロフィール

離乳食インスタラクター
幼児食インスタラクター
ベビーマッサージセラピスト
ベビースキンケアセラピスト

一児の母。
息子の離乳食をきっかけに、赤ちゃんの食に対して興味を持つ。
離乳食インストラクター協会主催の2級・1級講座を受講後、インストラクターの資格を取得。

ベビーマッサージやベビースキンケアの講師でもある赤ちゃんのプロがお届けする離乳食講座。


定期的に名古屋市東区で2級・1級講座を開催。

またオリジナルの離乳食講座も開催中。
リクエスト講座や出張講座も積極的に行っている。

LINE読者登録はこちら
LINE読者登録QRコード
ブログ内記事検索